東国88ヶ所 その12

2023年12月23日
第63番大岡山真光寺から第70番関宮山東樹院まで

始点京急上大岡山 終点京急屏風ヶ浦
主な経由地  久良岐公園入口・笹堀交差点・向田橋・上大岡西・港南中央
       日野IC・笹下・環状2号

昔は「割烹相模」というお店があった。

タウンニュース・2020・7・16から

「上大岡駅東口で創業約40年の日本料理店「懐石花里」が今月19日に閉店する。新型コロナの影響により毎月の固定費が重くのしかかったことが決定打となった。庭園に思い入れのある常連客も多く、閉店を前に別れを惜しんで訪れる人が多いという。同店は上大岡エリアでは珍しく庭園を備えた本格的な日本料理店で、結納や家族でのお祝い事、企業・団体の宴席などで親しまれてきた。
 今年2月以降、新型コロナウイルスの影響で外食産業が軒並み打撃を受ける中、同店も予約のキャンセルが続くなど厳しい状況が続いた。テイクアウトにも対応し、新たな試みにも挑戦し始めた矢先だったが、ホームページ上で6月13日に閉店を発表した。
同店を運営する(株)ながつくるの実・専務取締役の伊澤利晃さんは「固定費の削減が難しくなり、コロナ収束の見通しが立たない状況が決定打となった形。以前の売上には当分戻らないと判断した」と明かす。」  

箱根二子山  上
霊峰富士    左の白い建物は横浜市立南高等学校の校舎

第63番 大岡山蓮上院真光寺  高野山真言宗

久良岐公園入口

大岡4丁目  赤いレンガ色のライオンズマンションが目立つ

第64番医王山金剛院 高野山真言宗

開創時期には複数の説がある。『新編武蔵風土記稿』によると、長誉により開山され、1696年(元禄9年)1月15日に入寂したとある。横浜市史稿にも、元禄の頃に長誉により創立されたとあるが、1633年(寛永10年)の関東古義真言宗本末帳には宝生寺の末寺として記されている。旧家の過去帳の調査では長誉以前に少なくとも3代の住職がいたと見られ、長誉は堂宇を整備した中興の住職であると考えられる。1745年(延享2年)の根岸領書上には医王山金剛寺と記され、院号は用いられていない。天保年間(1830年~)に記された『新編武蔵風土記稿』では璃瑠山金剛院として、寺号を用いない表記となっていることから、この間に寺号に変更があったものと考えられる。1909年(明治42年)12月25日、達家本浄が17世住職に入山。1918年(大正7年)、火災により建物や文書などを焼失。1932年(昭和7年)、農家を買い取り本堂を再建した。1975年(昭和50年)には本堂を改築、翌1976年(昭和51年)には大黒天の堂と地蔵堂を改築した。67年間にわたり住職を務めた本浄は、1976年11月15日に99歳で入寂した。2003年(平成15年)には新たな本堂が竣工した。(ウイキペディアより)

いくみようちえん(学校法人育美学園・育美幼稚園)  昭和35年開園   
長男と長女がお世話になりました・・・30年以上前

岡村4丁目から大岡3丁目に向かうときの切通

第六十五番 西岸山千手院蓮華寺  真言宗大覚寺派  創建年代不詳

第六十六番大久保山自性院   高野山真言宗

発心の地へ