武州八十八カ所 その20

 ようやく結願
2025年4月4日 快晴 歩数37,692歩
第81番願成寺から第88番聖天院

元加治で西武池袋線元加治駅おり80番円照寺の桜をみて81番願成寺に向かう

「八高線の下を行く飯能百景 61 国鉄八高線 入間川橋りょう
国鉄八高線は、八王子から東飯能駅を通り、高崎まで達する線です。昭和6年7月にまず、北線小野・児玉間の約12㌔㍍の運輸営業を開始し、南線は昭和6年12月に八王子・東飯能聞約26㌔㍍が開通しました。その後次々に区間開通し、小川町・寄居間の完成によって全面開通となりました。この八高線入間川橋りょうは岩沢地区と阿須地区を結ぶもので、延長257・4㍍、水面から橋げたの下まで15㍍の橋りょうとして、昭和6年12月に完成したものです。

この橋りようを下流から眺めると、空に浮かぶ橋りょうに列車が走るふぜいある景色を見ることができます。なにげなく見ている橋りょうも見方によっては、いろいろな姿をうつしだすのではないでしょうか」   (昭和60年6月15日付飯能市の広報誌から)


第81番仏寿山願成寺

第82番岸高山歓喜寺   真言宗智山派

美杉台  昭和57年に事業着手、平成元年春に街びらき
当時約1500人だった人口は2020年には約7000名に