「現在位置の確認」

今日の朝刊に

「山で道に迷ったときに・・・一番重要なことは自分の
『現在位置』を確認するということです   野家啓一

山好きな哲学者の言葉をベースにした小さいコラム記事

地図、コンパス、全体の俯瞰、平衡
そして社会的な判断・・・・

 

「現在位置の確認」 
登山、旅行に限らず、日々の生活においても重要だと思う。

仕事、趣味、家事・・・・
あれもやらなければ、あのことを進めたい、頼まれていたこと・・・

日曜日の朝、頭の中で考えていると、少し気が滅入ってくることも。
やはりここでも『現在位置の確認』が必要だと思う

カマキリ

カマキリを見る時期は8月半ばから9月とネットにあった。
自分のつま先がカマキリの訪問を受けたのは8月13日とネットの記事通り。

そばに鳥もおり、難を逃れるための訪問かも。

武蔵関公園

20年前

トヨタ自動車本社・新社屋は建設途上

当時は三菱自動車が困難な状況にあった

2004/8/12

のびどめ用水

黒井千次の短編集にあった一話。玉川上水の「小平監視所」
・・・ここから北東に野火止用水が分かれる
それを読んでいってみた

主人公は、不思議な女性と出会う。

野火止用水の出発点がここと初めて知った

近くには西武線の車両基地がある

7月

海水浴シーズン

海水浴と言えば思い出すのが中学2年の時の
臨海学校。千葉県の館山の内房海岸。宿泊は地元の中学校か小学校の校舎だった。
寝具用に各自、家にある古い毛布を持参。
 夕食は確か、地元のお母さんたちが作ってくれたものだった。
そのとき焼いたか煮たアワビがだされた。初めて見るアワビ、苦手な印象で
食べたのか残したのか覚えていない。
 夕食後のキャンプファイヤー、夕日を見ながら吉野という男の先生が
”新世界”を歌われたことや歩いて外房海岸まで太平洋を見に行ったこと
想い出が残っている。   昭和38年8月のこと

写真は2018年8月3日・・・外房海岸・臨海学校で訪れたあたり
・・・のはず。この日も砂浜ははだしでは歩けない暑い日だった。
55年前のことを思いだしながら訪れた。


やはり一日、雨というのは鬱陶しい
が、リモートワークだったので濡れずにはすんだ」

「雨」 昔、ジリオラ・チンクエッティというイタリアの
女性歌手の歌がヒットしていたな。知っているのはだぶん
60代後半以降の人だと思う

20年前の新宿西口 黒い生命保険会社のビル、今はない